災害時用多機能ライト・ラジオ 東日本大震災の際,妻の実家では,一週間ほど停電となり固定電話は当然ながら携帯電話もバッテリー切れとなり充電が出来ずしばらく音信不通状態となってお互いに心配したという経験をした。わが首都圏でもいずれは,大震災に見舞われ同じような事態が発生するのは必死である。先日,通販カタログで,携帯電話充電機能付ラジオライトがあるのを見つけ,ネットで一… トラックバック:0 コメント:1 2011年08月28日 続きを読むread more
JR只見線橋梁流失 この夏,会津若松から小出へ抜けるJR只見線に乗車する旅をもくろんでいたところ,28日から暴れまくった新潟・福島豪雨で,会津大塩~会津横田間の只見川に架かる橋梁が流失し,レールの一部が宙釣り状態になっているとのニュースが報じられていた(写真下:NHKTV画像より)。 50年ほどまえ,卒論調査のフィールドとして,ちょうど横田~大塩… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月31日 続きを読むread more
あきれ返った中国新幹線事故対応 23日に起きた追突・脱線事故からわずか一日半で運行を再開したという中国の高速鉄道。 橋梁から河川敷に落下したり宙釣り状態の車両を重機で押しつぶして事故原因を探る要となる先頭車両もろとも穴に埋め込む。なんということをするのか常識では考えられない! 原因は落雷だと云い張って真の原因を調査しようともしない,隠ぺい工作をしたと思われても… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月26日 続きを読むread more
どうする日本の原子力発電所 東京電力福島第一原発事故から早くも3ヶ月が過ぎ去ろうとしているのに,依然として沈静化のメドが全く立っていないばかりか,再度の水素爆発の危険さえ残lっている。更に福島・茨城の大地が深刻な放射能汚染に陥っているばかりか,首都東京でさえ,毎日報道される大気中の放射線量は,0.06μSv/h前後の値(この値は,地上20mで計測されたもので,私… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月09日 続きを読むread more
放射能汚染地図・福島原発事故2か月の記録 NHK教育テレビが15日(日)に放映したETV特集「放射能汚染地図」を見た。民間の科学者たちが独自で放射能汚染調査をした一部始終が報道されている。 実際に計測された土壌汚染の数値が,いつも「大丈夫と」言っていた枝野長官とは大きく異なること,福島市の一部では飯館村より汚染がひどい地区があること,避難すべき大きな線量数値が出ている場所(… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月17日 続きを読むread more